お知らせ 2021/03/14
つぼセラピーRe.庵 代表:東りかです❣️
春
季節の変わりめ
生活も大きく変わる方も多い季節ですね。
芽吹く季節の春は、自律神経の乱れから体調を崩される方も多い季節です。
肩凝り・腰痛はもちろんですが…
すっきり起きれない
だるい
キツい
寝れない
なんとなくの不調
なども
ぜひ️つぼセラピーRe.庵にご相談ください♀️
未病は早めにケアしましょう️
きっとあなたの
つぼにハマります
お知らせ 2021/03/12
花粉症でお悩みの方急増中!
今年は花粉でお悩みの声を多く聞きます・・・という私は雑草アレルギー( ;∀;)そして住んでるのは自然豊かな山近く(^w^)
雑草は一年中なので、免疫力を下げないよう冷たい物の飲食は避けています・・・冷たいものの摂りすぎは内臓を冷やすことになり、免疫力と深く関わる腸を弱らせてしまいます。漢方でも「冷えは万病のもと」と考えられています。氷は避け、夏でも常温のチューハイで頑張ってます(≧▽≦)
免疫力を上げるために積極的に摂ったほうが良いものもあります。
①乳酸菌(腸内環境を整え免疫機能UP)・・・ヨーグルト、味噌、キムチ、チーズなど
②αリノレン酸、EPA,DHA(抗炎症、抗アレルギー効果)・・・青魚、まぐろ、ぶり、なたね油、亜麻仁油など
③ビタミンA(粘膜を健康に保つ)・・・豚肉、牛肉、鶏レバー、うなぎ、ニンジン、ほうれん草など
④ビタミンC(アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの分泌抑制)・・・赤・黄ピーマン、ブロッコリー、キウイなど
⑤ビタミンD(免疫力向上、アレルギー症状の軽減)・・・キノコ類、卵、鮭、内臓ごと食せる魚など
バランスの良い食事って大事ですね♪美味しく健康に過ごしたいものです。
また花粉で肌の状態が気になる方も多いのでは⁉
乾燥した肌にはマッサージで血行促進することが効果的ですよ。
つぼセラピーRe庵では、小顔筋フェイシャルや美容鍼のメニューもご用意しております。
春になり、お肌も生まれ変わる時期です♪冬にたまったお顔の老廃物を流し、潤いを蓄えられる肌へと導きましょう。
お知らせ 2021/03/05
桃の花が咲き誇り、寒さは残るものの春の訪れを感じてきましたね✿
そこで、つぼセラピーRe庵二人そろって解毒機能を高めよう・・・と、勉強がてら薬膳料理店へGO(^^♪
本格的に漬け込まれた薬膳酒を横目に、奥へ進むと席にはズラリ女性ばかりのお姿(^^)
メニューを見ながら・・・疲労回復ランチ、血液サラサラランチ、気の巡りを良くするランチ等々・・・
どれも美味しそうで(>_<) 悩みながらも、それぞれにチョイス♪
ソラマメのお粥は大変なお気に入りでした(≧▽≦)
これ、麻婆春雨!! この麻婆春雨たった3口で汗が止まらなくなった私( ;∀;)
体に優しいだけでなく、足りないものを補うのも薬膳、体に喝を入れるのも薬膳・・・
喝が入りすぎ⁉ 汗が、汗が(;^_^A 止まらない・・・恐るべし薬膳の即効性(///∇///)
勉強したのに忘れかけていた食材の効能を思い出しつつ、勉強会ランチになりました♪・・・って食べログじゃないよ(*_*;
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000523787/?vos=cpahpbprosmaf1311180
漢方での「食養生」では、季節の「旬」のものを食べることが重要とされています。
春は「肝」の解毒作用を助けるため、苦味のあるもの(菜の花、春菊、セロリなど)をしっかり食べましょう(^○^)
また体調不良が出やすい春、季節代わりに体がついていかないときは「つぼセラピーRe庵」へお越しください♪
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000523787/?vos=cpahpbprosmaf1311180
by:スタッフK
お知らせ 2021/02/25
つぼセラピーRe庵、姪浜駅から徒歩2分の場所でオープン致しました♪
一人は鍼灸師、一人はエステ業界出身という私たちですが、二人を深く繋いだのは東洋医学です。
私たち東洋医学が大好きなんです♪
簡単に言うと、病気になる前の未病を治すのが東洋医学の考え方で、体質改善も含まれます。
ちょうど2年前の2月、私達は「薬膳・漢方検定」というものを受験しに日帰りで大阪へGOε≡≡ヘ( ´Д`)ノ